膝と腰を強化するには、まず姿勢を低くして太ももの筋肉を鍛えます

膝と腰を強化するには、まず姿勢を低くして太ももの筋肉を鍛えます

腰、首、膝、脚などに痛みが生じることはよくある問題です。スポーツリハビリテーションの専門家は、痛みを和らげるには主要な筋肉に頼る必要があると言います。筋肉は関節機能に重要な役割を果たすため、腰の脊柱起立筋、膝の大腿四頭筋、足首の腓骨筋、肩の回旋筋などが代表的なものです。怪我を避け、筋骨格系の痛みを予防するには、これらの筋肉を強化することが必要です。

太ももの太さは膝と腰の健康を左右する

太ももの筋肉を例にとると、「太ももの太さが、膝や腰の健康を左右する」ということになります。なぜでしょうか?大腿部の筋肉は、大腿四頭筋(外側広筋、大腿直筋、中間広筋、内側広筋の 4 つの筋肉)と大腿後部筋肉(ハムストリング、大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋の 3 つの筋肉)で構成されています。大腿部の前面と背面の筋肉は互いにバランスを取っており、主に膝を曲げ伸ばしするときや股関節を前後左右に曲げ伸ばしするときに使われ、また、曲がるときにも大腿部の筋肉が働きます。

大腿直筋と呼ばれる長い大腿四頭筋は、膝頭に付着し、膝関節を通過して股関節につながります。背中のハムストリングスも同様で、腸骨から始まり、膝を通り、膝のすぐ下の脛骨につながります。この太ももの筋肉は腰と胴体を支え、膝下の領域にエネルギーを伝えます。ペアで作業しますが、バランスが崩れると膝の靭帯や筋肉が断裂する恐れがあります。

また、運動や日常生活で座ったり立ち上がったり、体を曲げたり伸ばしたりする時に、運動で鍛えた大腿後面の筋肉群や大腿筋が腰の筋肉にかかる負担を軽減し、腰を守ってくれます。大腿筋は、歩行時やジャンプ時に膝にかかる体重の垂直圧力を分散させる役割も担っています。そのため、太ももの筋肉が弱くなると変形性関節症を引き起こし、膝の不安定性を引き起こす可能性があります。

まとめると、大腿筋は腰と胴体を支える役割があり、膝下の部分にエネルギーを伝達する働きがあります。太ももの筋肉は体のバランスを保つ上で中心的な役割を果たしているので、太ももの筋力を鍛えることはとても重要な運動です。

スポーツリハビリテーションの専門家であるウェン・シュンジ氏は、新著『痛みを和らげる5分間のクイックストレッチ』の中で、「姿勢を下げるエクササイズ」を推奨しています。このエクササイズは、横になったり、うつ伏せになったり、座ったりしながら行うことができます。膝が弱い場合は、最初は足首に土嚢を巻き付けても大丈夫です。さらに弱い場合は、脚の重みを利用して脚を上げる運動を行うと、非常に効果的です。強い人はジムでウェイトを吊り下げて脚の運動をすることができます。このような継続的な運動で太ももの筋肉を鍛えることは、膝関節や腰に大きな効果をもたらします。

体を治療するには、ストレッチ運動で痛い部分を克服する必要があります!以下は膝と腰のストレッチ運動です。

【膝と前腿の強化運動】

大腿前部の筋肉(大腿四頭筋)と膝頭を強化し、膝の痛みを軽減し、安定性を高めます。痛みが出ない範囲内で操作してください。

1. 座ってリラックスし、両手を背中の後ろに置き、上半身を少し後ろに傾けて、片足で立ちます。もう一方の足を伸ばし、丸めたタオルを足首の下に置きます。

2. 膝をタオルの上に軽く押し当てて、地面に近づけます。太ももの前側に力を入れて、足の甲を体の方に引っ掛け、6秒間保持します。同じ動作を 6 回繰り返し、同じ方法で足を替えます。

【寝ながら腰骨盤前傾エクササイズ】

腹部の筋肉(腹直筋、骨盤底筋)を強化し、同時に腰のより柔軟な動きを可能にします。

1. 膝を曲げて地面に横になります。

2. 腕を頭の下に置き、腰を地面に近づけたまま、腰を使ってゆっくりと持ち上げ、6秒間保持します。

ポイント:腰を上げるときにお腹から息を吸い、腰を下げるときに息を吐きます。

3. 逆に、腰を地面に近づけたまま、腰を少し持ち上げて 6 秒間保持します。

4. 手順②と③を6回繰り返します。

<<:  コーヒーを飲むと脂肪肝は改善しますか?栄養士が明かす3つのベスト

>>:  自律神経の乱れは太る原因になります!女性の漢方医:肥満と戦うには、胆経と肝経を刺激する

推薦する

月経不順の症状があるかどうか確認してください

月経不順かどうかわからない患者さんにとって、月経不順の症状を理解することは健康に非常に有益です。これ...

粘膜下子宮筋腫の症状は何ですか?粘膜下子宮筋腫がある場合はどうすればいいですか?

粘膜下子宮筋腫の症状は何ですか?子宮筋腫は腹部の不快感を引き起こしますか?それでは、この記事を通じて...

軽度の慢性子宮頸管炎の症状は何ですか?

軽度の慢性子宮頸管炎の症状は何ですか?私たちの生活の中には、慢性子宮頸管炎の患者がたくさんいます。慢...

糖分の摂りすぎはあらゆる病気の根源です!日本の名医の「糖質制限ダイエット」で体脂肪が減り半年で10キロ痩せる

有名な日本の医師、江部康二氏が考案した「糖質制限ダイエット」は、好きなだけ食べて運動せず、体脂肪を減...

子宮筋腫が原因で月経量が多い場合の対処法

子宮筋腫のせいで月経量が多い場合はどうすればいいですか?子宮筋腫による月経量の増加は、食生活の調整、...

痛みのない中絶検査方法2つを紹介

他の中絶方法と比較すると、無痛中絶のリスクは比較的小さいです。しかし、無痛中絶の正常な進行を確実にす...

洗うほうが健康的ですか?膣炎の洗い流しにはご注意ください!

最も一般的な婦人科疾患は膣炎であり、再発することが多く、非常に苦痛を伴うことがあります。今日は膣炎に...

骨盤内炎症性疾患の患者の種類によって食事療法は異なります

伝統的な中国医学では、骨盤内炎症性疾患の種類に応じて治療を重視します。骨盤内炎症性疾患の種類によって...

妊娠中にバルトリン腺嚢胞が大きくなる

妊娠中にバルトリン腺嚢胞が肥大する主な原因は、ホルモンの変化、局所免疫機能の低下、圧迫刺激などの要因...

産後の月経のタイミングに影響を与える3つの主な要因

出産後、生理が来るまでどのくらいかかりますか?伝統的な中国医学の専門家は、出産後の月経期間は母親の産...

重度の子宮頸部びらんは死に至る可能性がありますか?

重度の子宮頸部びらんは死に至る可能性がありますか?子宮頸部びらんは婦人科疾患です。しかし、このタイプ...

子宮頸部イボの主な危険性

子宮頸部イボの害を詳しく説明するのは困難です。子宮頸部のイボは非常に伝染性が強いです。子宮頸部イボの...

性行為後の中絶を治すにはどうすればいいですか?中絶後に避妊をする必要がありますか?

中絶は比較的軽微な手術ですが、女性の健康に大きな影響を与えます。中絶後に適切なケアをしないと、後遺症...

月経不順の薬の使い方は?まず確認

私の国では、臨床現場では月経不順は女性によく見られる症状です。月経不順の原因は様々です。治療の過程で...

肥満は糖尿病、心臓病、がんを引き起こす可能性があります。体質に合わせた減量、調整のための中医学の体鍼と耳鍼のポイント

「肥満は病気ではないですか?太っていることは命取りになることもあります」!世界保健機関は1996年に...