自宅で体幹トレーニングをして筋力を強化し、腰を守りましょう

自宅で体幹トレーニングをして筋力を強化し、腰を守りましょう

【ポイント】:体幹筋は体が力を発揮するために重要な筋肉群です。脂肪を減らすエクササイズをしながら、体幹の筋肉を強化するトレーニングも行う必要があります。平日に自宅で一人でも実践できる、シンプルで覚えやすいトレーニング動作をご紹介します!

コア筋力トレーニング、いわゆる「コア」は、腰椎~骨盤~股関節を基本とし、その周囲に付着する筋肉、腱、靭帯系を含め、合計 29 個の筋肉を鍛えます。コア筋肉群は、腹直筋、腹横筋、背筋、腹斜筋、腰筋、脊柱起立筋、骨盤底筋、骨盤横筋で構成されています。

体幹筋は、重心を安定させ、力を伝達する機能を持ち、身体の力の作用における主要なリンクであり、上肢と下肢の活動を結びつける重要な役割を果たします。体幹筋の強度を高めるためには、当然ながら体幹筋のトレーニングが欠かせません。体幹筋群を鍛えるエクササイズは多種多様であり、簡単なものから難しいものへ、安定したものから不安定なものへ、横にな​​った状態から立った状態へと、トレーニングはルールに従って行う必要があります。

コア筋肉トレーニングには、自宅で毎日実践できる多くの自重運動が含まれます。自宅でできるおすすめのエクササイズをご紹介します。

アクション1

1. 両腕を広げ、手のひらを下に向けて、足を体に対して 90 度にまっすぐ伸ばした状態で仰向けに寝ます。

2. 頭を地面から少し浮かせ、足を右側の地面に置き、体でL字型を作ります。

3. 足を地面に触れた後に持ち上げ、開始位置に戻り、反対側でも同じ動きをします。動きが難しすぎる場合は、ベッドに横になって壁を利用して行うこともできます。

アクション2

1. 左腕を曲げて頭を支えながら左側に横になります。足を揃えてまっすぐに伸ばします。

2. 右足を天井に向かってできるだけ高く上げ、最高点で 3 秒間保持してから元の位置に戻ります。

3. 左足で 10 回繰り返し、次に右足に切り替えて 10 回繰り返します。

アクション3

1. うつ伏せになり、腕を自然に前に伸ばし、右足と左腕をできるだけ高く上げ、最高点で 3 秒間保持してから、ゆっくりと下ろします。

2. 同じ姿勢で、左足と右腕を上げます。 1分間繰り返します。

アクション4

1. 両手を頭の周りに当てて仰向けに寝ます。足を揃えて少し持ち上げます。

2. 左足を上げ、膝を曲げて、膝をできるだけ上半身に近づけます。同時に上半身を左にひねり、右肘を左膝に触れます。

3. 左足を伸ばし、右足を曲げます。足を組んで自転車のようにペダルをこぎ、その動きを1分間維持します。

アクション5

1. 足を揃えて仰向けに寝ます。腰と腹部の力を使って足を持ち上げ、地面に対して垂直になるようにします。

2. 上半身を曲げ、腕を伸ばし、手でつま先に触れるようにします。触れない場合は、できるだけ近づいてください。

3. 足を下ろして仰向けの姿勢に戻ります。これを繰り返し、1分間保持します。

アクション6

1. 両手を組んで立ちます。左足を前に踏み出し、太ももとふくらはぎが 90 度の角度になるように膝を曲げます。

2. 右足を後ろに置き、膝を曲げて地面に近づけますが、地面に触れないようにします。

3. 足を組んでジャンプします。右足を前に、左足を後ろに変えて、同じ姿勢で押し下げます。 1分間そのままにしておきます。

アクション7

1. 腕立て伏せの姿勢から始め、まずは腕立て伏せを 1 回行います。それから彼は手と足を後ろに引いて飛び上がりました。

2. ジャンプするときは、腕を上に伸ばします。

3. 両手で体を支え、足を後ろに押し出して腕立て伏せの姿勢に戻ります。 1分間繰り返します。

出典: 39 ヘルス ネットワーク www.39.net

書面による許可なしに転載しないでください

<<:  3つの動きでお尻を持ち上げて、簡単に引き締まったハリのあるお尻を手に入れましょう

>>:  キノコを食べるととても美味しいです!脂肪を摂取せずに満腹感を高める

推薦する

バルトリン腺炎で痛みを感じるのは正常ですか?

バルトリン腺炎によって引き起こされる痛みは通常は異常であり、迅速な治療が必要です。バルトリン腺炎の痛...

中絶は女性にどのような害を与えますか?中絶後の注意事項は何ですか?

多くの女性は性行為の際に適切な避妊措置を取らず、そのため誤って妊娠してしまいます。まだ適切な時期では...

中絶後10日目に体を整えるために何を食べるべきか 中絶後10日目の食事メニュー

中絶は大きな手術ではなく、小さな手術ですが、どんな手術でも人間の健康に影響を与えます。特に中絶は女性...

子宮筋腫摘出術後の後遺症は何ですか?

子宮筋腫の除去後は月経障害、骨盤癒着、内分泌障害などの後遺症が起こる可能性がありますが、ほとんどの患...

筋肉を鍛えて代謝を高め、カロリーを燃焼しやすくしましょう

筋肉を鍛えると基礎代謝が上がり、カロリーを燃焼しやすくなります。研究によると、筋肉が 0.5 kg ...

女性が骨盤腹膜炎を予防する方法は何ですか?

骨盤腹膜炎は多くの女性を悩ませています。骨盤腹膜炎の形成は多くの女性の友人に大きな悩みをもたらします...

月経を誘発するために、通常プロゲステロンを何日間服用しますか?

プロゲステロンは通常、月経を誘発するために 5 ~ 7 日間服用され、服用を中止してから 2 ~ 7...

子宮頸管炎の女性は性交できますか?子宮頸管炎の看護方法は何ですか?

人生において、ほとんどの既婚女性の友人は程度の差こそあれ子宮頸管炎に悩まされていますが、これは主に個...

子宮頸管イボの治療にはどの病院が良いでしょうか?

子宮頸イボの患者数が年々増加しており、性感染症の治療を専門とする病院が雨後の筍のように急増している。...

女性に対する付属器炎の有害な影響

婦人科疾患は人体に大きな害を及ぼす可能性があり、付属器炎も例外ではありません。女性が付属器炎に罹患し...

骨盤腹膜炎の患者を適切にケアする方法

日常生活において、骨盤腹膜炎を患う人は多いでしょう。この極端な状態が発生すると、患者に腹痛を引き起こ...

子宮頸管イボはどこで治せますか?

頸部イボは生命に直接影響を与えるものではありませんが、心身の健康に直接影響を与えるため、積極的に治療...

子宮滲出液のある患者は妊娠できますか?

人生において、誰もが病気にかかる可能性があり、女性は脆弱なグループであり、特定の病気にかかる可能性が...

無月経の症状はなぜ起こるのでしょうか?

無月経は、女性の月経周期の異常の兆候であり、生理的、病理的、環境的、心理的要因など、さまざまな原因に...

子宮筋腫の症状を専門家が解説

子宮筋腫を患った患者は、子宮筋腫特有の症状を経験します。これらの症状が現れた場合、女性の友人は子宮筋...