肥満と「マグロ腹」を解消するには?伝統中国医学:除湿・脂肪除去茶を飲む、体脂肪を効果的にコントロールする3つのヒント

肥満と「マグロ腹」を解消するには?伝統中国医学:除湿・脂肪除去茶を飲む、体脂肪を効果的にコントロールする3つのヒント

旧正月が終わったら体重計に乗りたくないですか?春節には、家族や友人と集まって夕食をとり、おいしい料理を楽しみます。また、夜更かししてテレビドラマや映画を見るのは避けられず、さまざまなおやつが欠かせません。一口ずつ食べていると、知らないうちに体重が増えていきます。さらに、食事は主に消化の難しい魚や肉で構成されているため、便秘、膨満感、おならなどの症状が出やすくなります。肥満を早く解消して「マグロ腹」を取り除きたい場合、どうすれば自分を救えるでしょうか?漢方医は、「除湿・脂肪除去茶」を飲むことと、体脂肪のコントロールに役立つ次の 3 つのヒントを覚えておくことを推奨しています。

衛生福利部台北病院中医学科の主治医である頼伯成氏は、正月は食べ過ぎや不規則な勤務・休息の習慣が一般的で、長期的にはホルモン異常や代謝異常を招き、消費しきれないカロリーが過剰に蓄積されると述べた。過剰カロリーは糖分や脂肪に変換されて蓄積され、体重が高いままになる。特に腹部は脂肪が最も蓄積しやすい部位であり、長期にわたる肥満は心血管疾患、高血圧、2型糖尿病、脂肪肝、睡眠時無呼吸、各種関節炎などのリスクを高め、健康を危険にさらす主要な殺人者といえます。

世界保健機構(WHO)の定義によると、体重(kg)を身長(m)の2乗で割ったボディマス指数(BMI)が指標として使われています。24を超えると太りすぎ、30を超えると肥満とみなされます。その後、「ウエストヒップ比」が追加されました。男性の場合、ウエスト周囲径がヒップ周囲径に対して0.90以上の場合は肥満とみなされ、女性の場合、0.85以上の場合は肥満とみなされます。

漢方医の頼伯成氏は、手足は太くなく体重も適正範囲内だが、腹部やへその周りに脂肪が過剰に蓄積されている人がいると指摘。これはよくある「マグロ腹」や「ビール腹」だ。余分な脂肪が内臓の周りに蓄積する傾向があり、医学的には中心性肥満と呼ばれている。他のタイプの肥満よりも深刻で、心血管疾患を引き起こす主なタイプの肥満だ。

毎日食前に適量の水を飲み、葉物野菜の摂取量を増やすと、満腹感が増して食事量が減るだけでなく、排便が正常化し、体重管理にも役立ちます。

伝統的な中国医学では肥満をどのように捉えているのでしょうか?中国の古代医学書『黄帝内経』には、「脾胃は貯蔵臓器であり、五味はそこから来る」と記されています。これは、脾胃が食物を消化し、栄養を吸収する機能を持ち、臓器や全身の栄養の倉庫となることを意味します。脾胃は水と穀物の海であり、後天的な体質の基礎です。適切な食事と正常な胃腸機能があって初めて、身体は正常に機能します。食事が乱れ、食べ過ぎたり食べなかったりすると、長期的には脾胃の機能が低下し、水を輸送して変換する機能が異常になります。過剰な水分は、伝統的な中国医学では「痰湿」と呼ばれ、身体が必要としない代謝廃棄物です。また、肥満の主な原因でもあります。伝統的な中国医学では、これが病気の根本原因であると考えています。目に見える痰湿と比較して、咳や痰の過剰分泌が主な症状です。目に見えない痰湿は、めまいや重苦しさ、胸の詰まり、吐き気、気分の悪さ、手足の重苦しさ、顔色不良、青白い舌、青白い脂肪の多い舌、脂っこい舌苔として現れます。

伝統的な中国医学では、肥満をさまざまな病態に応じて治療します。中国医学の医師である頼伯正博士は、肥満の主な原因は痰と湿であると述べています。また、胃火過多、脾胃弱、肝気停滞、食物停滞など、さまざまな原因があります。痰湿が主な原因の肥満の治療では、痰を解消し、湿を取り除くことが治療の原則となります。症状の治療だけでなく、根本原因を治療し、脾臓を強化し、胃腸機能を調整して、体を健康な状態に保つ必要があります。

減量ダイエットとして「除湿・脂肪除去茶」を自分で作るための提案は次のとおりです。

【除湿・脱脂茶】

1. 材料:サンザシ 3 銭、ミカンの皮 2 銭、ホウセンカ 2 銭、オウゴン 2 銭、カシアの実 3 銭。

2. 方法:

ハーブを洗ってティーバッグに詰め、800℃のお湯で10分ほど煎じます。温度が下がったら、温かい状態でお飲みください。

漢方医の頼伯正博士は、このお茶は食前に飲むのに適しているが、誰もが飲めるわけではないと注意を促しています。普段から胃酸の分泌が多すぎる場合は、空腹時に飲むことはお勧めできません。さらに、体脂肪をコントロールするための次の 3 つの日常のヒントを覚えておいてください。

主に痰と湿気によって引き起こされる肥満に対して、減量ダイエット療法として「除湿・脂肪除去茶」を自分で作ることを提案します。

【体脂肪をコントロールする毎日のコツ3つ】

1. 食べる量を減らして運動量を増やす:

よく言われることですが、食べる量を減らして運動量を増やすことが体重をコントロールする唯一の方法です。食べる量を増やして摂取量を減らすと、体重は自然に増加します。頼伯正医師は、まず基礎代謝率を測定することを推奨しています。 1日の総カロリー需要が基礎代謝量を超えると、余分なカロリーが蓄積され、体重が増加します。1日の追加摂取カロリーが余分なカロリーを超えると、体はカロリー不足の状態になり、脂肪の燃焼とカロリーの消費がより効率的になります。

2. 通常通り食事と休息をとる:

また、規則正しい食生活と休息をとり、夜更かしをしないことも非常に重要です。不規則な食事や、我慢せずに食べること、揚げ物や焼き肉、デザートなど高カロリーの食べ物を好むと、カロリーの過剰摂取により自然に体重が増えてしまいます。

3. 正常な排便習慣を身につける:

食べ過ぎや水分摂取不足は便秘につながることが多く、これが体重増加の原因の一つとなります。毎日食前に適量の水を飲み、葉物野菜の摂取量を増やすと、満腹感が増して食事量が減るだけでなく、排便が正常化し、体重管理にも役立ちます。

漢方医の頼伯正医師は最後に、体重管理は短期的な目標ではないため、しっかりとした心構えをし、手順に従い、合理的な目標を設定する必要があると指摘した。1か月に3~4kg減量するのが妥当な範囲だ。非現実的な減量は、途中で諦めてしまうことも多い。

<<:  胸筋や腹筋が鍛えられない?筋肉群に攻撃を仕掛けるにはどうすればいいでしょうか?医師:赤筋と白筋には違いがあります。間違えると、2倍の努力をしていても、結果は半分になってしまいます。

>>:  新年5日目にダイエットを諦めるのは一番簡単!栄養士:高繊維豆乳+スクワットは、制御不能な体重減少からの回復を助ける

推薦する

妊娠初期の流産には何日間の休息が必要か

流産後数か月は女性の体が回復する時間が必要なので、休息時間は非常に重要です。一般的に、流産後、女性は...

2週間に1回生理があるのはなぜですか?それは月経不順です

多くの女性が月経不順を経験します。 2週間ごとに生理が来ることは、月経不順の最も直接的な症状です。内...

ヤン・イーゲは極太で極端に痩せており、体重差は30kg。彼女の減量成功の秘訣は…

ヤン・イーゲさんは数年前に病気になり、極端に痩せたり太ったりしながら、自主的に亡命生活を送りました。...

魚臭とは トリコモナス膣炎

膣炎は一般的な婦人科疾患です。病因と患者の特徴により、細菌性膣炎、トリコモナス膣炎、淋菌性膣炎、老人...

月経困難症の女性はどのような食品を食べるべきでしょうか?

女性は毎月月経があり、通常の周期は一般的に35~45日です。女性、特に月経困難症の女性には、月経中の...

妊娠10日目に中絶すると費用はいくらかかりますか?妊娠10日目に薬による中絶を受けることはできますか?

生活の中で予防策を講じず、予期せぬ妊娠に陥ってしまう女性の友人はたくさんいます。しかし、予期せぬ妊娠...

増殖性外陰白板症の各段階における典型的な症状

外陰白板症にはいくつかの種類があり、増殖性外陰白板症もその1つです。このタイプの外陰部白板症について...

軽度の子宮頸管炎の症状は何ですか?

軽度の子宮頸管炎の症状がどのようなものか知らない人が多いのではないでしょうか?そのため、これらの症状...

2度子宮脱の症状は何ですか?

2度子宮脱の症状は何ですか?グレード 2 の子宮脱は通常、骨盤底組織の変性などの要因によって引き起...

中絶後、月経が来るまでどのくらいかかりますか?読めば分かる

中絶後、女性が最も心配するのは、回復だけでなく、月経がいつ正常に戻るかということです。基本的に、中絶...

女性の子宮頸部びらんの原因は何ですか?また、女性はどのように子宮頸部びらんを治療すべきですか?

子宮頸部びらんも、非常に有害な影響を伴う一般的な婦人科疾患です。多くの女性の友人は、日常生活での不注...

甘いものによるむくみを解消しましょう。小豆は甘いものへの欲求を和らげ、利尿作用を促進します。

多くの女性は甘いものが大好きで、食後に必ず甘い飲み物やケーキを一杯食べます。しかし、漢方医学では、甘...

酢を食べると健康にいい!代謝を改善し、内臓脂肪を減らす

内臓脂肪を減らして太らない体になりたいと誰もが願っていますが、これは夢物語ではありません!私たちの日...

専門家が日常生活で外陰部白板症をケアする方法を教えます。

最近、外陰部白板症の日常的なケア方法を知らない友人もいるので、病院では専門家を特別に招いて外陰部白板...

女性の月経困難症の一般的な症状

月経困難症は婦人科でよく見られる病気です。多くの女性は月経困難症についての知識があまりないため、月経...