朝食に食物繊維の多いパンを選ぶのは正しいのでしょうか?栄養士が明かす:塩味のパンは甘いパンよりもなぜ良いのか?

朝食に食物繊維の多いパンを選ぶのは正しいのでしょうか?栄養士が明かす:塩味のパンは甘いパンよりもなぜ良いのか?

朝食は一日の中で最も重要な食事です。朝食は体に必要なエネルギーと栄養素を与え、一日を通して良好な精神状態と体力を維持するのに役立ちます。栄養士のステラさんは、正直に言うと、朝食にパン屋の食べ物を選ぶことはお勧めしません。パン屋にはパンやケーキ、トーストなどのでんぷん質の食べ物が中心で、食べ物の選択肢が非常に少ないからです。牛乳やヨーグルト、お茶などの飲み物もありますが、飲み物の選択肢はコンビニほど多くなく、無糖の飲み物は買えないかもしれません。

ベーカリー食品についてどれくらい知っていますか?

栄養面から見ると、パン屋の食べ物は主食(でんぷん質の食品)が中心で、タンパク質や野菜は少量しか含まれていません。この食品の組み合わせは栄養的に不均衡なだけでなく、タンパク質、食物繊維、その他の食品も不足しているため、満腹感は非常に乏しいです。

また、このタイプの食品の組み合わせは、グリセミック指数(GI)またはグリセミック負荷(GL)値が高く、脂肪の生成を促進しやすい食事の組み合わせです。そのため、減量したい人は、このタイプの食品を朝食であまり食べないようにすることをお勧めします(このタイプの食品は主食として食べる必要があります)。

パンに関連する最も一般的な食品は、さまざまな種類のトースト(白いトースト、全粒粉トーストから雑穀トースト、またはチーズ、サトイモ、小豆などのフレーバーが付いたトーストまで)、トースト製品(さまざまなサンドイッチなど)、さまざまな塩味と甘味の詰め物が入ったパン(小豆、抹茶、ミルクパフ、肉フロスなど)、または詰め物は入っていないがナッツや穀物が混ぜられており、自然で健康的であると宣伝されているパン、またはさまざまなケーキのスライスです。

太る原因となるのは、よく知られている「高カロリーのパンやケーキ」ではなく、一見健康的で無害に見える中身のないパン、または健康的で食物繊維が豊富と宣伝されているフランスパン、全粒粉やライ麦のトースト、全粒粉パンなどのトーストです。

簡単に体重増加を引き起こす可能性のあるパンにはどのようなものがありますか?

言うまでもなく、ケーキやパン類はカロリーが高く、油や砂糖を多く含んでいるので、良い食べ物とは言えません。しかし、栄養士の経験によれば、太る原因となるのは、よく知られている「高カロリーのパンやケーキ」ではなく、健康的で無害に見える中身のないパン、またはフランスパン、全粒粉やライ麦のトースト、全粒粉パンなど、健康的で食物繊維が豊富と宣伝されているトーストです。

多くの人は、健康的な食べ物=低カロリーである、と間違った考えを持っています。実は、この考えは間違っています。例えば、ヨーグルトは健康的な食品ですが、糖分が多いため、カロリーは実はかなり高くなります。また、オリーブオイルは健康的な食品ですが、カロリーは動物性脂肪と同じくらい高くなります。

パン自体はデンプン質でできており、一般的に25~30グラムあたり約70キロカロリー(主食のカロリー)含まれています。簡単に言うと、握りこぶし大のパンには主食2個分、手のひら大のパンにも主食2個分程度のカロリーが含まれています。

基本的にパン自体はデンプン質でできており、一般的に25~30グラムあたり約70カロリー(主食のカロリー)です。簡単に言うと、握りこぶし大のパンには主食が2つ分くらい、手のひら大のパンにも主食が2つ分くらい入っています。全粒小麦やライ麦を使ってトーストやパンを作ったとしても、カロリーは減りません。むしろパンの栄養価が上がる程度です。

健康に良いと宣伝されているこのタイプのパンが無害だと考えると、簡単に痩せられます。 (言うまでもなく、健康に良いと宣伝されているこれらの種類のパンは、通常非常に大きく、1枚でご飯1~2杯分のカロリーがあることが多いため、「非常に不公平に食べた(味がない、口に合わない、または満腹でない)場合でも、体重を減らすことはできません。

パン屋でよく見かける食品のリスト

*主食

1. フランスパン、ナッツパン、全粒粉/ライ麦パン、雑穀パン、その他の無添加パン

2. 小豆パン、ミルククリスプブレッド、豚肉デンプン、ツナパン、ホットドッグパンなど、さまざまな種類の詰め物パン。

3. 各種トースト(白トースト、全粒粉・ライ麦トースト、レーズントースト、タロイモトースト、ミルクトースト、豚肉フロストーストなど)

4. サンドイッチ

5. 各種ケーキやチーズ製品

6. その他のペストリー(ドーナツ、餅、クッキー、パイナップルケーキなど)

*ドリンク

缶ジュース、牛乳、ヨーグルト、コーヒー、ミルクティー、紅茶または緑茶、ミネラルウォーターなど。

パンを選ぶコツは?

小さめの無添加パンを購入し、肉料理(低脂肪または脱脂乳、低脂肪ヨーグルト、茶卵など)と組み合わせ、砂糖不使用の飲み物と一緒に食べるのがおすすめです。この組み合わせは食事の栄養価を高めるだけでなく、適切なタンパク質摂取によって胃の中での食物の排出時間を遅らせ、満腹感を高めます。

パンやケーキはカロリーが高く栄養価も低いですが、基本的には甘いパンよりも塩味のパンを選ぶ方が良いでしょう。なぜなら、甘すぎるパンやケーキは血糖値を急上昇させやすく、インスリンの分泌を刺激して体重増加の度合いが増すからです(注:インスリンの働きは血糖を脂肪細胞を含む細胞に運ぶことなので、肥満を引き起こしやすいのです)。また、インスリンの働きが強すぎると血糖値が下がりすぎて、食べたいという欲求が引き起こされることもあります。

栄養士ステラの減量と栄養に関するブログ

<<:  コーヒーを飲まないと頭痛や疲労感を感じますか?カフェイン中毒予防の7つの症状!栄養士:「この3つの飲み物」はコーヒーの代わりになる

>>:  解毒するには、まず肝臓の解毒機能を高めましょう!絶対に食べるべきアブラナ科の野菜のスーパーフード

推薦する

体幹を鍛える時は、前面だけに集中しないでください。体幹筋を鍛える360度トレーニング

女性として、私たちはますます文明化され進歩的な社会に住んでいますが、それでも不快な無礼な出来事に遭遇...

再発性膣炎の5つの原因

再発性膣炎の原因は何ですか?膣炎は膣粘膜と粘膜下結合組織の炎症です。これは一般的な婦人科疾患の一つで...

中絶年齢の若年化は無知の「苦い果実」である

中国社会科学院の陳一軍教授は5月19日、中国の若い女性の堕胎の傾向がますます深刻になっており、未成年...

更年期障害はどうすれば治りますか?

女性患者は更年期を迎えると、膣のかゆみを感じます。これは何らかの炎症が膣に損傷を与えているためです。...

子宮頸管炎になったらどうすればいいですか?子宮頸管炎を目立たなくする4つのコツ

子宮頸炎は一般的な婦人科疾患です。子宮頸管炎を予防するには、まず子宮頸管炎の原因を理解し、同様の行動...

大麦のおつまみ!心血管疾患のリスクを軽減できる

小中学生はもう学校が始まっています。長い夏休みが終わった後、一部の学生は食べる量が増え、運動量が減っ...

子宮筋腫の治療方法 子宮筋腫の治療方法

子宮筋腫は現代女性の健康に影響を与える重要な要因の一つであり、最も一般的な病気でもあります。原因は様...

体重が減ると肌が乾燥したり便秘になったりします。油分を抜くために食べ物に水をかけるのが問題です...

天気が暑くなってきており、誰もが早く体重を減らして曲線美のある体型を手に入れたいと思っています。減量...

流産後の少量の茶色い分泌物

流産後半月経って少量の茶色い分泌物が出るのは、通常異常であり、感染症、子宮腔内の残留うっ血、子宮収縮...

168 断続的な断食は体重を減らすのに良い方法ですか?間違った食べ物を食べると筋肉が失われる可能性があると栄養士がリスクを明らかに

体重を減らす方法は何百通りもあり、断続的な断食法も多くの人に好まれています。最近、68歳のサモ・ハン...

無痛中絶に適さない妊婦はどのような人ですか?

我が国では優生学と子育てが常に提唱されており、予期せぬ妊娠後の無痛中絶手術も徐々に成熟してきました。...

婦人科病院が子宮内膜結核の予防について解説

急性子宮内膜結核は中絶や出産後に発症することが多く、子宮創傷の逆行性細菌感染に関係しているため、出産...

月経異常の症状は何ですか?

月経異常の症状は何ですか?月経異常の症状としては、月経不順、月経困難症、異常な白帯下などがあります。...

子宮頸管炎や子宮内膜炎にはどの薬がより効果的ですか?

子宮頸管炎や子宮内膜炎の場合は、原因に応じて適切な薬剤を選択する必要があります。自分で薬を服用しない...

韓国スターのスジがサツマイモ料理で13kg痩せた!栄養士チェン・ハンユが明かす:サツマイモを食べて減量する方法5つ

太るのが怖くてでんぷん質の食べ物を口にできない人が多いため、サツマイモもダイエットに良い「地雷食品」...