肥満と闘おう!全身痩せに効く漢方ツボマッサージ法が明らかに

肥満と闘おう!全身痩せに効く漢方ツボマッサージ法が明らかに

伝統的な中国医学の観点から見ると、肥満は一般的に「偽の肥満」と「本当の肥満」の2つのカテゴリに分類され、一般的に「偽の肥満」と「本当の肥満」として知られています。いわゆる「偽肥満」体型とは、肌が白く、筋肉が柔らかく、疲れやすく、発汗量が多く、尿量が少なく、下肢の浮腫を伴う肥満を指します。「真肥満」とは、体内に脂肪が過剰に蓄積されたことによる肥満を指します。体型は比較的丈夫で、通常は便秘、高血圧、高血中脂質などの症状を伴います。

中医学の観点から見ると、肥満の原因は内因と外因の2つに分けられます。内因とは、「真陽の不足、脾気の弱さ、体内の痰湿の滞留」です。外的原因は食べ過ぎや運動不足によって引き起こされます。伝統的な中国医学では、脾臓は筋肉を制御し、栄養素を輸送し、食べ物を消化して全身に栄養を与えると信じられています。

真陽が不足し、脾臓の働きが悪く、体内の輸送・変換機能が異常になると、痰や湿(つまり脂肪)が体内に蓄積しやすくなり、肥満の原因になります。そのため、肥満に対する中医学の治療では、脾臓を強化し、湿気を乾燥させ、痰を解消することに重点が置かれ、個人のさまざまな身体状態に基づいて最も適した方法を見つけることがよくあります。

【肥満に効くツボ】

● 頭と顔:同子谷点、迎祥点、澄江点、迪倉点、瑪柱点、紫白点、百会点、佳車点、下関点、水谷点、寺院、易峰点。

● 首と肩:風風穴、建静穴、大峯穴、風池穴。

● 胸部と腹部:中丸穴、気海穴、観元穴、天珠穴、神雀穴、上丸穴、中極穴、武術穴、衛道穴。

● 腰と背中:天宗穴、冰峰穴、曲院穴、甘舒穴、衛舒穴、三焦舒穴、神舒穴、奇海穴、大昌舒穴。

● 臀部:環柱と毫辺の穴。

● 上肢:肩骨穴、腕穴、曲池穴、外関穴、合谷穴。

● 下肢:鳳龍穴、足三里穴、雪海穴、成府穴、陰門穴、衛中穴、崑崙穴、陰陵泉穴、三陰交穴、太渓穴、成山穴。

【マッサージ方法】

顔:

1. 親指で坐禅のツボを30秒間押します。

2. 人差し指で通子のツボを30秒間押します。

3. 人差し指で澄気経穴を30秒間押します。

4. 人差し指で嘴角を30秒間押します。

5. 人差し指で陰香のツボを30秒間押してこすります。

6. 人差し指と中指を使って頬の軟骨のツボを30秒間マッサージします。

7. 人差し指で奎倉ツボを30秒間押します。

8. 人差し指と中指を使って下関のツボを30秒間押してこすります。

9. 人差し指で澄江ツボを30秒間押します。

10. 両手の4本の指を額に当て、中央から両側のこめかみに向かって10~15回マッサージします。

11. 2本の指を使って、鼻の両側からこめかみまで10〜15回塗ります。

12. 3本の指を使って、迎香点から耳の前まで押します。

13. 両手の4本の指を使って澄江穴から臥倉穴、家車穴を経て下関穴までを10~15回押して擦ります。

首と肩:

1. 片手の親指と人差し指、中指と薬指を風池のツボに当てます。4本指法で首の筋肉をつかみ、首の筋肉に沿って上から下へ、肩まで持ち上げます。両手を交互に10~15回繰り返します。

2.両手の親指で風伏点を押し、親指の直接押し法または指のこすり法を使用して、風致点から耳の後ろの易風点まで内側から外側に押してこすり、この操作を10〜15回繰り返します。

3. 片手の人差し指、中指、薬指を使って、同じ側の風池穴、易風穴、反対側の建井穴を2〜3分間マッサージし、次に反対の手に持ち替えて同じ操作を実行します。

4. 片方の手のひらを百会点に当て、頭と首の正中線に沿って上から下へ、風伏点から大峯点まで押し、これを10~15回繰り返します。

5. 片手の付け根で首の付け根を軽く押し、残りの4本の指と親指を両側の鎖骨に当てます。両手で交互に下から上へ押し拭きする方法で、局部が温まるまで繰り返します。

胸部と腹部:

1. 人差し指と中指で上圓点を30秒間押します。

2. 人差し指と中指を使って中庸のツボを30秒間マッサージします。

3. 人差し指と中指を使って神闕点を30秒間押してこすります。

4. 人差し指と中指で天珠のツボを30秒間押してこすります。

5. 人差し指と中指を使って、気海点を30秒間押してこすります。

6. 人差し指と中指を使って、関元点を30秒間押してこすります。

7. 人差し指と中指で武術のツボを30秒間押してこすります。

8. 人差し指と中指を使って、陰道のツボを30秒間押してこすります。

9. 手のひら法で中穴、天珠穴、気海穴の脂肪と筋肉組織をそれぞれ持ち上げ、振盪法を行います。持ち上げるときは、力を深く、面積を大きくする必要があります。ねじりや押す動きを加えることができます。下ろすときは、テクニックを穏やかにする必要があります。この操作を10〜15回繰り返します。

10. 手のひらまたは手のひらの付け根をおへそに当て、時計回りに3~4分間マッサージします。

11. 手のひらをこすり合わせて温め、剣状突起の下の胸郭の反対側に置きます。手のひらの付け根または手のひら全体で、肋骨の下端に沿って内側から外側に向かって 15 ~ 20 回押します。

12. 両手を使って、5本の指を使って肋骨の筋肉を持ち上げて緩めます。持ち上げるときに、より強い力でひねったり揉んだりしながら、上から下まで徐々に15〜20回繰り返します。

腰部:

1. 天宗のツボを3本の指で1分間押します。強さは軽いものから重いものまであります。

2. 3本の指で氷峰点を1分間押します。強さは軽いものから重いものまであります。

3. 中手指節関節または親指で肝脘点を1分間押します。強さは軽いものから重いものまであります。

4. 中手指節関節または親指で魏叔点を1分間押します。強さは軽いものから重いものまであります。

5. 中手指節関節または親指で神宿点を1分間押します。強さは軽いものから重いものまであります。

6. 親指で大昌樹のツボを1分間押します。強さは軽いものから重いものまであります。

7. 片方の手を反対側の肩甲骨に置き、手のひら擦り法で建経点から胸に向かって擦ります。この動作を20~30回繰り返し、次にもう一方の手に持ち替えて同じ動作を行います。

8. 手のひらの付け根を、背中の背骨の両側にある肝芒の位置に当て、手のひらの付け根を使って上から腰に向かってまっすぐ押し下げ、この動作を20~30回繰り返します。

9. 両手を握り、同じ側の腸骨棘の上に置き、反対側に向かって水平に軽くたたきます。これを両手で交互に 20 ~ 30 回繰り返します。

10. 手のひらをこすり合わせて温め、腰の両側に当てて、腰の筋肉を外側から内側に向​​かって20~30回こすります。

ヒップ:

1. 手のひら揉み法または手のひら揉み法のベースを使用して、両側の智眼点と環距点を時計回りまたは反時計回りに20〜30回マッサージします。

2. 5本の指で両側の臀筋をつまみます。少し力を入れてもかまいません。つまむときにひねったり押したりしながら、ゆっくりと下ろします。持ち上げて押し、この動作を20~30回繰り返します。

3. 手のひらを腰仙部に当て、手のひら揉み法でお尻の脂肪を温かくなるまで前後に押して揉みます。

4. 手のひらの付け根を上前腸骨棘に当て、手のひらの付け根を使って、臀部から大腿部の外側と後部にかけて上から下へまっすぐ押し、軽い力から強い力へと引っ張ったり、押したり、こすったりしながら、局所的に痛みや腫れを感じるまで 10 ~ 15 回繰り返します。

5. 腰仙部に手のひらを当て、熱が浸透するまで左右に水平にさすります。

上肢:

1. 4本または5本の指で三角筋をつかみ、徐々にQuchiポイントまで持ち上げます。持ち上げる過程で、ねじりと押す動作を行うことができます。この操作を10〜15回繰り返します。

2. 親指で肩のツボを押してこすります。

3. 人差し指と中指を使って腕のツボを1〜2分間マッサージします。

4. 親指で外関点を1〜2分間押します。

5. 手のひらを肩の内側に当て、親指で上肢の手のひら側から手首まで直接押したり、上から下にさすったりして、10~15回繰り返します。

6. 片方の手の親指を反対側の上肢の手のひら側の上端に押し当て、少し力を入れて引っ張り、徐々に前腕まで下ろします。この動作を10回繰り返します。

7. 合谷点を1~2分間つまみます。

下肢:

1. 成山ツボを30秒間押してこすります。

2 親指を使って鳳龍ツボを30秒間マッサージします。

3. 雪海点を親指で30秒間押してこすります。

4 親指を使って太極点を30秒間マッサージします。

5 5本の指を使って内腿の筋肉を上から下、膝まで掴み、この動作を10~15回繰り返します。

6 掌全体押し法または掌擦法を用いて、臀部から膀胱経絡に沿って下に向かって衛中点まで押し、この操作を10〜15回繰り返します。

7. 手のひら全体または手のひらの付け根を使って、衛中点から成山点を経てアキレス腱までまっすぐ押し、この動作を10~15回繰り返します。

8. 手のひらまたは拳の付け根を使って、太ももの内側と外側の筋肉を上から下に向かって力強く叩きます。10 ~ 15 回繰り返します。

全身減量マッサージ法:

1. 脾胃虚タイプの場合、気海経穴、観元経穴、足三里経穴をそれぞれ3分間マッサージします。これは足三里をマッサージする例にすぎません。

2. 陰陵泉と百会のツボをそれぞれ2分間押してこすります。これは陰陵泉のツボをマッサージする一例です。

3. 気力が不足しているタイプの場合は、三陰交と太溪のツボを2分間マッサージします。これは三陰交点のマッサージを例に挙げただけです。

4. 関元経穴と中期経穴をそれぞれ2分間マッサージします。中極点のマッサージを例に挙げてみましょう。

5. 仰向けに寝て、腹部で素早く呼吸します。息を吐きながら、足をゆっくりと体に対して 40° ~ 90° の角度まで上げます。息を吸いながら、足をゆっくりと下ろします。これを 10 回繰り返します。最後に、陰陵泉のツボを2分間マッサージします。

この記事は台湾光社の「セルフマッサージで万病を治す:体の自己治癒力を引き出す」より引用したものです。

<<:  若々しさを保ち、老けて見えないようにするには、ナツメを食べましょう。減量に役立つ5つのレシピ

>>:  NG 減量は老化に繋がりやすい。減量して老化と戦うために食べるべき 6 つの食品

推薦する

夏のダイエット計画!体重を減らすために知っておくべき4つのヒント

世の中にはさまざまなダイエット方法があります。 「これをするだけで5キロ痩せられる!」こんな噂を聞く...

8種類のお団子のカロリー比較:蓮の葉お団子がキロカロリーランキングで優勝

端午節になると、蓮の葉団子、南団子、北団子、全粒団子、紫団子、もち米団子、アルカリ団子など、さまざま...

専門家が子宮頸部びらんの見分け方を教えます

子宮頸部びらんについては、多くの女性の友人が聞いたことがあるかもしれませんが、子宮頸部びらんの症状に...

子宮筋腫の治療のポイントをご存知ですか?

子宮筋腫は女性の子宮に侵入する一般的な病気であり、出産可能年齢の女性はこれに罹患する可能性が高くなり...

無痛中絶を行うには妊娠何日かかりますか?

無痛中絶は通常、胎児の大きさが中程度で手術のリスクが低い妊娠6~10週の間に行われます。手術が早すぎ...

フランス人女性は太らない! 3段階の減量ダイエット

フランスについて語るとき、フランス料理と優雅でロマンチックな生活のペースについて触れなければなりませ...

月経不順の場合はどうすればいいですか?

月経不順の場合はどうすればいいですか?月経不順は内分泌疾患、子宮内膜炎、骨盤内炎症性疾患などが原因で...

排卵出血の原因

排卵出血の原因は何ですか?一般的に、排卵期の女性の出血は非常に少なく、基本的に肉眼では検出できません...

骨盤内炎症性疾患は、通常、末期に腰痛を引き起こす。

骨盤内炎症性疾患は、通常、末期に腰痛を引き起こします。状態が少し改善すれば、症状は消えるかもしれませ...

子宮外妊娠に対するいくつかの看護対策

婦人科疾患の中でも、子宮外妊娠は最も一般的な疾患の一つです。平常時においても、子宮外妊娠のケア対策に...

習慣性流産はどのような病気を引き起こす可能性がありますか?

習慣性流産は妊婦によく見られる合併症です。習慣的な流産が多すぎると、女性は不妊症に悩まされるだけでな...

太ったクマになるのを拒否する生姜代謝アップ

体重減少がいつも停滞し、体は依然として「太ったクマ」のように見えることはありませんか?体の代謝能力が...

先天性膣欠損は膣鏡検査で検査されますか?

人生において、女性の友人として、私たちは帯下の増加、外陰部のかゆみなどの婦人科疾患に悩まされることが...

外陰部のかゆみの原因は何ですか?

外陰部のかゆみは、女性の外陰部によく見られる不快感の症状です。原因は様々で、不衛生、不適切な衣服、薬...

中絶後の出血に対する伝統的な中国医学による治療

シャオ・チューは24歳で大学を卒業してすぐに結婚した。結婚して2ヶ月も経たないうちに、シャオ・チュー...