骨盤が歪んでいて痩せられない?お腹の脂肪を減らして便秘を解消する骨盤エクササイズ2選

骨盤が歪んでいて痩せられない?お腹の脂肪を減らして便秘を解消する骨盤エクササイズ2選

「なぜお腹の中の古い便が出ないのか?」「なぜ丸いお腹が取れないのか?」お腹の中に溜まった便の不快感や出にくさに悩む人は多いです。実は「骨盤の歪み」が原因かも! 「外国人」になりたくないし、便秘や太ったお腹をなくしたいなら、理学療法士の指導に従って体幹を強化するエクササイズをするといいでしょう。

骨盤は、腰から臀部、太ももの上部、前腹部から鼠径部までの位置にあります。これは骨盤が脊椎の一番下に位置しているからです。骨盤は体の重心であり、内臓を保護し、脊椎構造を安定させる役割を果たします。しかし、現代人は、長時間座ったり、足を組んだり、猫背になったり、長時間立ったりするなどの悪い習慣を持っていることが多く、骨盤にダメージを与えたり、骨盤の傾き、つまり骨盤のずれを引き起こすこともあります。

骨盤前傾の高リスクグループ:長時間の座りっぱなし、ハイヒールの着用、悪い立ち姿勢、産後女性

骨盤のずれは、骨盤の前傾と骨盤の後傾に分けられます。セラピストの林宏如氏は、ほとんどの人はある程度の骨盤の傾きがあるが、その角度は大きすぎず、正常範囲内であると述べた。骨盤の前傾は、長時間座っている人、ハイヒールをよく履く人、立ち姿勢が悪い人、産後の女性によく見られます。また、客室乗務員など、腰に慢性的かつ長期にわたる圧力がかかる特殊な職業もあり、骨盤の傾きによる腰痛を引き起こしやすくなります。

骨盤がまっすぐでないかどうかはどうやって分かりますか? 「三角平面テスト」は自己テスト可能

骨盤がずれているかどうかはどうやって分かりますか?実は、セルフテストには「三角平面テスト」というものがあります。テスト方法は次のとおりです。

骨盤がずれているかどうかはどうやって分かりますか?実は、セルフテスト用の「三角平面テスト」というものがあります。 (写真提供:セラピスト リン・ホンル)

両手を骨盤の前部に自然に置いて立ち、手のひらの付け根を腸骨に当てます。4本の指先を恥骨に向け、両手を合わせて逆三角形を作ります。逆三角形が地面に対して垂直であれば、骨盤は正しい位置にあります。逆三角形の先端が前を向いている場合は、骨盤が後傾している状態です。そうでない場合は、前傾しています。

骨盤のずれの症状:坐骨神経痛、腰痛、便秘

骨盤の位置が正しくないと、足から胴体全体にかけて不快感が生じるのはなぜでしょうか?実際、骨盤は上半身の強さを支えています。骨盤がまっすぐでないと、腰椎の圧迫や椎間板の隆起に影響し、長期的には脊椎の骨棘を引き起こす可能性があります。下半身にも影響し、例えば坐骨神経痛、腰痛、さらには脚の不均等や足首の痛みなどの症状を引き起こします。

骨盤のずれは副交感神経を抑制し、大腸の蠕動運動を遅くする可能性があります。

骨盤の骨の位置がずれると便秘になり、お腹が太くなるとも言われています。一体何なのでしょうか?セラピストの林宏如氏は、骨盤は交感神経と副交感神経を制御する自律神経系を保護していると語った。骨盤がまっすぐでないと、副交感神経が抑制されやすくなり、大腸の蠕動運動が遅くなり、便が長時間滞留して不快な便秘を引き起こします。排便に長期間困難があると、お腹が太ってしまいます。

便秘や太ったお腹の原因となるもう一つの理由は、骨盤が傾くと胸郭も傾くことです。息を吸うときに横隔膜が下方に動く機会が減り、胃や腸の蠕動運動にも影響を及ぼし、便秘を引き起こします。排便がうまくいかないのは、骨盤の前後傾斜による基礎筋の筋力不足も関係しています。

【骨盤矯正トレーニング】:

以下はセラピストの Lin Hongru が教える骨盤の位置を矯正するための簡単なエクササイズです。ぜひ一緒にやってみてください。

【大腰筋ストレッチトレーニング】

1. 前膝と後ろ膝を90度に曲げ、体をまっすぐにし、両手を骨盤の両側に置いて半膝立ちの姿勢になります。 (図1)

2. 骨盤を中心にして重心を前方に移動させ、上半身をまっすぐに保ったまま、股関節の前部に緊張を感じる位置まで前方に移動し、15秒間その姿勢を保ちます。 (図2)

3. 回数:1ラウンドあたり10回、1日3ラウンド。

骨盤の歪みを矯正する運動・腰筋ストレッチ運動1. (写真提供:セラピスト リン・ホンル)

骨盤の歪みを矯正する運動・腰筋ストレッチ運動2。 (写真提供:セラピスト リン・ホンル)

コア安定性トレーニング

1. 四つん這いになり、お腹を少し引っ込めて上半身をまっすぐに保ちます。 (図1)

2. 腰椎を安定させながらかかとの方にゆっくりと座り、ふくらはぎの半分の距離まで押し出してから、開始位置に戻ります。 (図2)

3. 1ラウンド10回、1日3ラウンド行います。

骨盤のずれを矯正するエクササイズ/体幹安定エクササイズ2。 (写真提供:セラピスト リン・ホンル)

骨盤のずれを矯正するエクササイズ/体幹の安定性を高めるエクササイズのひとつ。 (写真提供:セラピスト リン・ホンル)

<<:  歯列矯正をすると痩せますか?肥満を避けるための5つの食事のヒント

>>:  運動は心理的負担を軽減することが証明されています~うつ病を解消するには、これらの4つの原則を覚えておいてください

推薦する

看護師が75日間で14kg減量、脂肪を減らすためにこれを実行

肥満はあらゆる職業の人々に影響を及ぼす。公衆の健康を守るために尽力する白衣の天使たちも例外ではない。...

粘膜下筋腫は多発性子宮筋腫の一般的な症状です。

婦人科医師によると、子宮筋腫には多くの分類があるそうです。子宮筋腫は、発生する場所によって分類できま...

右卵巣嚢胞、妊娠の原因は何ですか

妊娠中の右卵巣嚢胞は、ホルモンレベルの変化、体内の環境、または病理学的問題に関連していることがよくあ...

下垂体腫瘍は無月経を引き起こすことが多い

下垂体腫瘍は頭蓋内腫瘍全体の約 10% を占めます。プロラクチン腺腫は一般的な下垂体腫瘍であり、これ...

生理周期ダイエット法!牛肉と昆布を食べて痩せる体を手に入れましょう

女性の月経周期は、月経、月経後期、排卵期、月経前期の4つの段階に分かれており、各段階の生理的特徴は異...

高プロラクチン血症のための13の小さな食事のヒント:食事では乳製品は避けるべき

高プロラクチン血症は最も一般的な下垂体疾患であり、乳汁漏出症と性腺機能低下症が顕著な症状として現れま...

閉経後妊婦の出産時の看護

更年期障害に悩む女性のための健康管理法を積極的に把握する必要があります。更年期障害に悩む女性の健康管...

ひどい月経困難症や嘔吐がある場合、食事をしてもよいですか?

ひどい月経困難症や嘔吐がある場合、食事をしてもよいですか?ひどい月経困難症や嘔吐がある場合は食べるこ...

縄跳びは心肺機能を高めるだけでなく、体重を減らして脂肪を燃焼させるのにも役立ちます!

縄跳びは、心肺機能を高めるだけでなく、体重を減らし、脂肪を燃焼させ、食欲を抑えるのにも役立つシンプル...

30歳を過ぎると、自然な美しさなど存在しません!美しい人は、美しさ以上のものを教えてくれます。

20歳のとき、私は見た目の良さが何なのか全く分かりませんでした。あまり化粧をしなくても、見た目が美...

子宮頸管炎を引き起こす最も重要な要因

子宮頸炎は人生において非常によくある病気です。子宮頸管炎にかかったら、女性は注意を払い、早めに治す必...

18 歳のときに中絶するには家族の署名が必要ですか?

18歳以上の人は通常、中絶手術を受ける際に家族の署名は必要ありません。法律によれば、18歳以上の人...

人工妊娠中絶後の注意事項と治療

人工妊娠中絶後は何に注意し、どのように自分をコントロールすればよいのでしょうか?中絶後の予防措置とし...

子宮頸部肥大の危険性は何ですか?

子宮頸部肥大は一般的な婦人科疾患です。頸部肥大に悩んでいる場合は、積極的に治療を受ける必要があります...

子宮内膜症の段階

現在、月経逆行と着床の理論がこの病気の重要な原因として認識されています。子宮内膜が剥がれ、血液が排出...