「猫背」は最も一般的な悪い姿勢です。前述したように、猫背の主な原因は大胸筋と背筋のアンバランスです。筋肉は使わないと徐々に萎縮していきますが、最も萎縮しやすい筋肉が「勃起筋」です。この筋肉は主に体の位置と姿勢を維持する役割を担っており、大きな収縮や伸張を起こすことはほとんどありません。筋肉の長さが変化しないと、血流を促進したりポンプの役割を果たしたりすることが難しくなり、萎縮につながります。大胸筋は起立筋の一種で、放っておくとすぐに硬くなります。背中にある菱形筋も起立筋の一種で、肩甲骨を背骨に引き寄せる働きをします。この筋肉は変性しやすいため、猫背の原因の 1 つとなります。 大胸筋が伸び縮みしないと、だんだん硬くなり、背中が丸まり、肩甲骨が背骨から離れてしまいます。大胸筋が硬くなると、変性しやすい菱形筋が伸びて猫背になります。 筋肉の収縮範囲が制限されると、血液循環が悪くなり、酸素や栄養素をスムーズに運搬できなくなり、エネルギー不足で筋肉が固まってしまいます。実はこれが肩こりの主な原因の一つなのです。胸部のスペースが狭くなることで呼吸器官が圧迫され、酸素供給に影響が出る可能性もあります。 姿勢が悪いと、上記のような身体機能が低下するだけでなく、他人に悪い印象を与えてしまいます。猫背になると、頸椎が前方に傾き、視線が下を向くようになり、背中が曲がり、頭が下がった状態で歩くことになります。老けて見えるだけでなく、陰鬱で悲観的な雰囲気も醸し出します。 女性が猫背になると、肩が引っ込み、胸のスペースが狭くなるため、乳房が下方に移動することがあります。よく「胸を大きくしたい」という理由で腕立て伏せをする人がいますが、実は大胸筋だけを鍛えて菱形筋が衰え続けると、豊胸効果は得られません。 これを読んでいただければ、悪い姿勢が体の協調性やさまざまな機能に悪影響を及ぼす可能性があることがすでにお分かりいただけると思います。ここでは猫背を予防・改善する2つのエクササイズをご紹介します。「大胸筋ストレッチエクササイズ」は、硬くなった大胸筋の柔軟性を回復させることができます。「菱形筋トレーニングエクササイズ」は、肩甲骨を何度も圧迫することで、肩甲骨と背骨の距離を縮め、菱形筋を鍛えます。 ★菱形筋エクササイズ 動作 1/膝を曲げ、手を後ろに置いた状態で座り、楽な姿勢をとります。 動作2/肩を後ろに引いて肩甲骨を寄せます。 この記事は平安のシリーズ「下半身があなたの人生の後半を決める」からの抜粋です。 |
<<: フィットネストレーナー自らが指導! OLが知っておくべき美尻をつくる4つのステップ
>>: 体重を減らすのは難しいことではありません!満腹感を高めて減量を助ける低カロリー食品8選
流産後3か月以内に再び妊娠した場合は、血液検査で妊娠を正確に判定できます。妊娠は、血液中のヒト絨毛性...
子宮頸部前癌病変の早期診断の根拠は何ですか?これは誰もが理解すべきことです。子宮頸部前癌病変の早期診...
中絶後に注意すべきことは何ですか?流産後は、十分な睡眠、栄養の強化、避妊、子宮のケアに注意する必要が...
鍾 碧芳著むくみに効くと昔から言われている食べ物はたくさんありますが、本当に効果があるのでしょうか?...
果物には脂肪やデンプンがなく、食物繊維が豊富だと信じている人は多い。実際、果物のほとんどはカロリーが...
2008年に「産婦人科」の教科書で子宮頸部びらんという名称が訂正され、「子宮頸部円柱上皮異所性化」...
あなたは、長時間座りっぱなしで運動が嫌いな「山のような人」の一人ですか?運動不足の人は、肥満、心血管...
子宮外妊娠は女性の友人にとって非常に有害であり、子宮外妊娠に苦しんでいる女性の友人は今でもたくさんい...
早発卵巣不全の症状は何ですか?卵巣の健康は女性の若さの源であり、卵巣は女性の生殖能力を決定します。女...
妊娠7~8週の場合は、無痛中絶がより適切です。この期間中は胎児が比較的小さいため、外科手術は比較的簡...
流産により妊娠が中止されることがあります。中絶にはさまざまな方法がありますが、不注意により流産してし...
運動と食事管理:誰もが望んでいるが、実践するには外部からの助けが必要私たちが恐れている老化は、実は「...
状況によって発達段階が異なり、体格も人それぞれ異なるため、合理的かつ科学的な治療法を採用することが特...
症状の区別が不十分なために誤診される病気も多く、誤った治療法を用いることで病状が悪化することもありま...
細菌性膣炎の帯下は主に魚臭く、臭いがしますが、帯下がさらにひどくなり(毎日生理用ナプキンをつけなけれ...